その他情報
介護保険料に関すること
-
健康保険は国民健康保険に加入していますが、国民健康保険税にも介護保険料が含まれています。介護保険料を納めたら二重になりませんか?
( 2015年10月29日 登録 ) -
会社の健康保険に加入していますが、65歳になった月でも給与から介護保険料が引かれています。高島市から送付された介護保険料も納めたら二重になりませんか?
( 2015年10月29日 登録 ) -
介護保険料の「特別徴収」と「普通徴収」、どちらにするかを選ぶことはできますか?
( 2015年10月29日 登録 ) -
今まで介護保険料を特別徴収(年金天引き)で納付していたのに、普通徴収(納付書・口座振替)に変わってしまったのはなぜですか?
( 2015年10月29日 登録 ) -
税申告を遅れて行ったところ、今まで介護保険料を特別徴収(年金天引き)で納付していましたが、納付書が送られてきました。なぜですか?
( 2015年10月29日 登録 ) -
65歳になってから6~8か月後には介護保険料の納付方法が特別徴収(年金天引き)になると聞いていたのに、今だに普通徴収(納付書・口座振替)のままになっているのはなぜですか?
( 2015年10月29日 登録 ) -
年金以外の収入が無く、市民税も非課税なのに、介護保険料が高いのはなぜですか?
( 2015年10月29日 登録 ) -
住民税や所得税上では配偶者の扶養親族になっていますが、夫婦それぞれ介護保険料を納める必要がありますか?
( 2015年10月29日 登録 ) -
高島市に転入しました。高島市から介護保険料の納付書が届いたので納めましたが、年金からも特別徴収されていました。これは二重納付ではないですか?
( 2015年10月29日 登録 ) -
65歳になりましたが、介護保険料は何月分から納付が必要ですか?また納め方は?
( 2015年10月29日 登録 ) -
介護保険料を納めなかったらどうなりますか?
( 2015年10月29日 登録 ) -
介護保険料を滞納した場合の給付制限とは何ですか?
( 2015年10月29日 登録 ) -
4月1日が誕生日で65歳になったのですが、4月中旬頃に介護保険料の納付書が3月分と4月分両方届きました。どうしてですか?
( 2015年10月29日 登録 ) -
市に納付した介護保険料は確定申告や市県民税の申告における社会保険料控除の対象になりますか?
( 2015年10月30日 登録 ) -
65歳以上(第1号被保険者)の方の介護保険料はどのように決められるのですか?
( 2020年2月25日 登録 ) -
介護の認定を受けていないし、今後も認定を受けるつもりがないので、介護保険料を納めたくないのですが?
( 2015年10月30日 登録 )