くらしの情報
「NET119緊急通報システム」
登録日:2021年11月15日
高島市消防本部 通信指令課
NET119緊急通報システムとは?
聴覚や発語に障がい等があり、音声による119番通報が困難な方が、インターネットに接続されているスマートフォンや携帯電話等から画面操作と簡単な文字入力で緊急通報を行うシステムです。
通報の際には、スマートフォン等のGPS機能(全地球測位システム)により、全国どこからでもNET119緊急通報システムを使用して、直接現地の消防本部や当消防本部を介して現地の消防本部に通報することができます。
※ご利用範囲は日本国内に限ります。
FAX119との違いは?
現在運用しているFAX119は、FAXを使用して119番緊急通報を行うシステムです。
災害や場所、状況等の特定などにFAXの送受信を繰り返し行うことで、時間がかかってしまうことや、災害現場の近くに送受信可能なFAXが設置されていなければ通報することができません。
しかし、NET119緊急通報システムは事前に登録されたスマートフォンなどにより、外出先からも通報が可能になります。
※FAX119も継続して、ご利用いただけます。
ダウンロードで入手 ⇒ FAX119通報用紙(PDF : 101KB)
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。
ご利用できる対象の方は?
高島市内に居住または、通勤・通学されている方で、聴覚、音声機能、言語機能またはそしゃく機能の障がい等により、音声で会話することが困難である方音声による119番通報が困難な方が対象となります。
※音声による119番通報が可能な方は、電話での119番通報をご利用ください。
(ご確認下さい)システムを使用するには各種制限があります!
(確認1) 今お使いのスマートフォンまたは携帯電話は、以下の表に該当しますか?
以下の表に該当しない場合は、ご利用いただけません。
スマートフォンまたは携帯電話の機種 | 使用可能な基準 (2020年4月時点) |
スマートフォン |
・iPhone → ios10.0以降 ・Android → ver.4.4以降 |
携帯電話 (フィーチャーフォン) |
おおむね平成25年以降に発売された機種 |
(確認2)迷惑メール対策の設定状態はどうでしょうか?
迷惑メール対策を設定している方は、「web119.info」からのメールが受信できるように設定しておいてください。
設定を解除するためにパスワードが必要となる場合がありますので、事前に確認をお願いいたします。
利用するには?
NET119緊急通報システムは、あらかじめ氏名や生年月日、住所等の利用者情報の登録を行う「事前登録制」です。利用者登録をせずにNET119緊急通報システムを利用することは出来ません。
登録を希望される方は、以下の書類を確認し、同意のうえ、登録届出書に必要事項を記入して提出して下さい。
・ご利用ガイド スマートフォン版 (←スマートフォンをお使いの方)(PDF : 1862KB)
・ご利用ガイド 携帯電話版(←携帯電話をお使いの方)(PDF : 3277KB)
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。
申請手順1 窓口またはダウンロード(当ホームページ)で登録届出書等を入手します
NET119緊急通報システム利用者登録届出書等は窓口または当ホームページでのダウンロードにより入手可能です。
窓 口 で 入 手 ⇒ 通 信 指 令 課 (今津町日置前5150番地 消防本部庁舎2階)
北 部 消 防 署 (今津町日置前5150番地 消防本部庁舎1階)
南 部 消 防 署 (安曇川町青柳696番地1)
朽 木 分 遣 所 (朽木市場723番地1)
マキノ救急分遣所 (マキノ町西浜321番地)
ダウンロードで入手 ⇒ ・NET119緊急通報システム(登録・変更・廃止)届出書 (Word : 24KB)
・NET119緊急通報システム(登録・変更・廃止)届出書 (PDF : 129KB)
・(記入例)NET119緊急通報システム(登録・変更・廃止)届出書 (PDF : 129KB)
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。
申請手順2 届出書を持参し、窓口に提出します。
届出書受付窓口 ⇒ 通信指令課 (今津町日置前5150番地 消防本部庁舎2階)
受付時間 平日 8時30分~17時15分まで
(届出書提出時に登録および動作確認を実施いたしますので、少々お時間をいただきます)
費用について
NET119緊急通報システムの登録料および利用料は無料ですが、利用者登録時および緊急通報を行った場合、インターネットへの接続を行うことから、通信料(パケット代)は必要となります。
利用者登録を受けた方へのお願い
NET119緊急通報システムの利用者登録を受けた方で、以下のいずれかに該当する場合は、再度NET119緊急通報システム(登録・変更・廃止)届出書に必要事項を記入し申請書受付窓口まで提出してください。
(1)届出書に記載した事項に変更が生じたとき
(住所やメールアドレスの変更など)
(2)利用するスマートフォンまたは携帯電話等を交換したとき
(NET119緊急通報が出来なくなってしまい、再登録が必要となります)
(3)利用登録を廃止するとき
NET119緊急通報システムは、常に最新の情報を消防機関が把握する事によって、通報時の緊急を要する場合でも円滑な運用を行うことができます。そのためにも皆様のご協力が必要となってきますので、よろしくお願いいたします。
関連ディレクトリ
前のページへ戻る ページの先頭へ戻る