くらしの情報
手をとりあう たかしま 歩歩ファイル
登録日:2019年5月16日
健康福祉部 障がい福祉課
◆一人ひとりに応じた「継続した支援」のために◆
高島市障がい者自立支援協議会(発達障がい部会)では、支援を必要とする一人ひとりのライフステージに応じて継続した支援を行うため、また本人の自立に役立てるために、「手をとりあう たかしま 歩歩(ぽぽ)ファイル」を作りました。このファイルを相談支援の充実や切れ目のない一貫した支援のためにご活用ください。
歩歩ファイルを使うと・・・ ➀ いろいろな機関に相談するときに、説明しやすい。
➁ 記録が整理されるから、成長の過程や経過がわかりやすい。
➂ 大切な情報が増えていく。
書き方 歩歩ファイルは、すべてのページを記入する必要はありません。また、どのページ、どのファイルから活用し始めても結構です。ご本人の成長や変化に伴い、時々書き換えることが大事です。「こんなことを知ってもらいたいな」「こんなことがあったな」など、自由に書いてください。
使い方 相談機関・学校・福祉機関・医療機関・行政機関・職場等にこのファイルを見せて、確認してもらうことで、関係機関の連携や理解が深まり、本人にとってより適切な支援を一緒に考えていくことができます。各種相談や受診・手続などをする場合には、ぜひこの「歩歩ファイル」を携行してご活用ください。
「手をとりあう たかしま 歩歩ファイル」 は、次のところで受け取ることができます。(無料)
高島市役所障がい福祉課
高島市障がい者相談支援センターコンパス
湖西地域障がい者生活支援センターわになろう
カンガルー教室
養護学校や各小中学校の特別支援学級を通じて取り寄せることもできます。
ダウンロード
関連ディレクトリ
前のページへ戻る ページの先頭へ戻る