市政の情報
【080709記者提供資料】高島市食育推進計画策定について
登録日:2018年5月14日
▼趣旨
人の命や健康は食べ物で支えられています。しかし、生活スタイルの多様化や核家族化が進んだ今、人と人とのつながりが薄れ、生活は利便性を求めるようになってきています。
そのような中、高島市は自然環境にも恵まれ、おいしい食べ物がたくさんある食文化をこれからの高島を担う子どもたちの健やかな成長を願い、高島の土地でとれた安全で安心なものを、食卓で季節の移り変わりを感じながら味わい、生きる力や知恵を育み、次の世代へ伝えていくため、高島市においても食育推進計画を策定します。
▼状況
滋賀県内では、4市町で策定されており、高島市においても、高島市食育推進協議会を設置(6月1日付け設置要綱告示)しました。学識経験者や食育関係者など20名の委員で構成し、食について共通した認識のもとで、それぞれの特性を活かしながら、食育を推進していくため、第1回協議会会議において、委員だけでなく、食育担当者も交えた研修会を学識経験者2名の先生よりしていだだきます。
食育は旧新旭町において、平成13年度の頃から熱心に取り組んでいる事業であり、合併後も引き続いて、高島市総合計画の3大プロジェクトの1つとして、食育を取り上げて力を注いでいるものです。今年度、計画を策定し、高島の食文化への学びが子どもを中心に家庭や地域へと広がるよう、健康・教育・産業の分野で食をつなぎ、ネットワーク形成で食を広めていくことを目指しています。
▼内容
第1回高島市食育推進協議会会議
平成20年7月14日(月)13:30~16:30
新旭公民館 4階 多目的ホール
・委嘱状授与
・高島市食育推進計画について
・研修会 「それぞれの立場から考える食育」
講師:相愛大学客員教授・キッズキッチン協会副会長
坂本 廣子 氏
講師:同志社大学大学院総合政策科学研究科教授
今里 滋 氏
▼その他
計画期間は21年度から25年度の5年間としています。
策定計画は委員を中心に、家庭や学校、保育所、地域とネットワークをもって、各団体の自主的な取り組み、日常生活の中での食育活動を実践していけるよう働きがけをしていきます。
○提供年月日:平成20年7月9日
○所属名:健康福祉部 健康推進課
○TEL:0740(25)8110
○FAX:0740(25)5490
○E-Mail:nagase767@city.takashima.shiga.jp
関連ディレクトリ
前のページへ戻る ページの先頭へ戻る