くらしの情報
夜間・休日の救急医療相談
登録日:2017年3月29日
健康福祉部 健康推進課
お子さまの急な病気やケガでお困りのとき
■小児救急電話相談事業
休日や夜間にお子さまにケガ・急病で、病院へ行ったほうがよいか判断に迷ったときに、専門スタッフがアドバイスをします。
相談日時 | ■平日および土曜日 午後6時~翌朝8時 ■日曜日、祝日および年末年始(12月29日~1月3日) 午前9時~翌朝8時 |
相談電話番号 | 1)「#8000」:一般電話のプッシュ回線、公衆電話 2)「077-524-7856」:一般電話のダイヤル回線、携帯電話、IP電話 |
対象者 | 県内に在住の15歳以下(中学生)の子どもおよびその家族等 |
相談医師の体制 | 看護師または保健師が電話相談に応じます。(内容により小児科医師が対応) |
【注意】この電話相談では、診察や治療は行いませんので、ご理解をお願いいたします。
今診療している医療機関を探したいとき
■救急医療ネットしが―滋賀県広域災害・救急医療情報システム―
急病などで受診したいときに今診療している医療機関などを検索することができます。
●ホームページ⇒http://www.shiga.iryo-navi.jp/
●自動音声⇒電話:0740-22-3799(365日24時間案内します。)
かかりつけ医をもちましょう
かかりつけ医は、日頃からご自分やご家族のことをよく知り、気軽に健康相談などができる身近なお医者さんのことです。
かかりつけ医をもつことで、病歴や薬、アレルギーのことなど、情報をひとつに集めておくことができ、適切な治療やアドバイスを受けることができます。また、必要なときには専門病院を紹介してもらうことができます。
家族みんなが安心して暮らせるよう、「かかりつけ医」を持つことをおすすめします。
関連ディレクトリ
前のページへ戻る ページの先頭へ戻る