|
患者さまへ
外来診療のご案内
診療科・部門紹介
入院のご案内
健診センター
かかりつけ医を持ちましょう
包括医療費支払い制度(DPC)
医療安全への取り組み
地域医療支援病院
在宅療養後方支援病院
セカンドオピニオン外来
小児レスパイト入院について
患者満足度調査
宗教上の理由による輸血拒否 への対応について 意思表示について ![]() 循環器内科 消化器内科 腎臓内科 呼吸器内科 糖尿病・内分泌内科 血液内科 脳神経内科 総合診療科(院内標榜) 小児科 精神科・神経科 消化器外科 整形外科 脳神経外科 泌尿器科 乳腺外科 産婦人科 耳鼻いんこう科 皮膚科 眼科 歯科・歯科口腔外科 放射線科 麻酔科 ![]() 血管外来 ペースメーカー外来 緩和ケア外来 コンタクト外来 小児心臓外来 小児神経外来 小児アレルギー外来 歯周ヘルスケア外来 乳児外来 補聴器外来 禁煙外来 ![]() 看護部 ![]() 薬剤部 ![]() 臨床検査部 臨床工学部 画像診断センター リハビリテーションセンター 栄養管理センター 血液浄化センター 外来化学療法センター 手術センター 内視鏡センター 救急センター ![]() 医療安全推進室 ![]() 地域医療支援部 ![]() 健診センター ![]() 糖尿病教室 母親学級 助産師外来 |
![]()
小児科
![]() 当院小児科は、『高島市のこどもたち・地域のこどもたちの健康を守ること』 を目指して診療してい ます。嘱託医師の協力のもと、上記2名の小児科常勤医師が診療しています。 ![]() 外 来 午前中は毎日2診体制で診療しています。新型コロナウイルス感染症の全国各地での流行にともない 、当院小児科では、2020年春から小児発熱外来を設置しています。発熱や咳などの症状がある こどもたちは、小児科外来とは別の場所で、小児科医師が時間予約制で診療しています。午前の外 来は当日でも11時まで電話予約可能です。 午後は完全予約制で、気管支喘息等のアレルギー疾患・腎疾患・内分泌疾患・血液疾患などの慢 性疾患の診療を定期的に行っています。また、アレルギー専門外来、乳児専門外来、各種予防接種 外来、小児心臓専門外来(平田拓也先生:京都大学小児科)、小児神経専門外来(矢野直子 先生:京都大学小児科)も完全予約制で診療しています。当院小児科は、日本小児科学会の指 定研修関連病院(京都大学医学部附属病院小児科の指定研修関連病院)として、医師臨床研 修に協力しています。 ![]() 入 院 タッフ、他科の医師、臨床検査技師、放射線技師、薬剤師、管理栄養士、事務職員などと協力しな がら診療しています。 入院症例は、気管支喘息発作、痙攣性疾患、新生児疾患、肺炎、扁桃炎、急性腸炎、脱水症な ど、即日入院となるような急性疾患が多いです。また、入院症例の一部は、腎疾患、肝機能障害など の慢性疾患で、学齢期の場合は学習面でのバックアップも必要となります。当院には高島小学校の病 弱児学級があり、慢性疾患で入院された小学生の方は、院内学級で学習可能です。中学生に対して は病弱教育巡回指導システムがあります。また、情緒面でのバックアップのために、看護職員と協力して 病棟クリスマス会・七夕会なども開いています。 ![]() その他の医療機関との連携 のもと、迅速に診療情報を共有するようにしております。 また、病状によっては、三次医療機関と連携を密にし、充実した医療を行うように心がけております。 ![]() 受診をお考えの方へ すようにお願いします(予約電話:0740-36-8077、当日予約8:00〜11:00、当日以外9: 30〜16:00)。 また、こどもの体やこころの不調についてのご相談がある時、何科に受診したらよいのか判断にお困りの 時なども、電話予約してから小児科を受診して下さい。 当院小児科で対応できることはさせていただきますし、他の診療科・他の医療機関への受診が適切と 考えられる場合は、ご本人・ご家族と相談の上、紹介させていただきます。 ![]() 当院では日本小児科学会倫理委員会で承認された下記の調査研究に協力をしております。 本研究の対象者に該当する可能性のある方で診療情報等を研究目的に利用又は提供されること を希望されない場合は、令和5年3月10日までに、下記に記載の問い合わせ先にお問い合わせく ださい。 なお、協力いただかない場合でも、患者様に不利益は一切ございません。 ![]() |
高島市民病院改革プラン|個人情報の保護|リンク集|サイトマップ![]() 〒520-1121 滋賀県高島市勝野1667 TEL 0740−36−0220(代) |
Copyright(C) Takashima Municipal Hospital. All rights reserved |