|
患者さまへ
外来診療のご案内
診療科・部門紹介
入院のご案内
健診センター
かかりつけ医を持ちましょう
包括医療費支払い制度(DPC)
医療安全への取り組み
地域医療支援病院
在宅療養後方支援病院
セカンドオピニオン外来
小児レスパイト入院について
患者満足度調査
宗教上の理由による輸血拒否 への対応について 意思表示について ![]() 循環器内科 消化器内科 腎臓内科 呼吸器内科 糖尿病・内分泌内科 血液内科 脳神経内科 総合診療科(院内標榜) 小児科 精神科・神経科 消化器外科 整形外科 脳神経外科 泌尿器科 乳腺外科 産婦人科 耳鼻いんこう科 皮膚科 眼科 歯科・歯科口腔外科 放射線科 麻酔科 ![]() 血管外来 ペースメーカー外来 緩和ケア外来 コンタクト外来 小児心臓外来 小児神経外来 小児アレルギー外来 歯周ヘルスケア外来 乳児外来 補聴器外来 禁煙外来 ![]() 看護部 ![]() 薬剤部 ![]() 臨床検査部 臨床工学部 画像診断センター リハビリテーションセンター 栄養管理センター 血液浄化センター 外来化学療法センター 手術センター 内視鏡センター 救急センター ![]() 医療安全推進室 ![]() 地域医療支援部 ![]() 健診センター ![]() 糖尿病教室 母親学級 助産師外来 |
![]()
脳神経外科
当院脳神経外科は、脳血管障害、脳腫瘍、外傷をはじめとして、癲癇、脊髄・末梢神経疾患、神 経内科疾患など、広い範囲の診療を担当しています。当院では、救急医療が病院の大きな使命と位 置づけ、病院を挙げての積極的な体制がとられています。MRIやCT、血管撮影装置が24時間検査 可能であるのはもちろん、必要な血液検査その他も緊急で実施でき、より早期の正確な診断、緊急手 術などの迅速な治療が可能となっています。当科ではこの有利な環境を最大限に利用して急性期医 療を行っています。 高齢化の進行している湖西地域の中核病院であることから、脳血管障害は当科の診療の中心となっ ています。当科では、出血性脳血管障害に限らず、急性期脳梗塞などの閉塞性脳血管障害の治療に も従来から積極的に関わってまいりました。超急性期脳梗塞に対するtPAを用いた経静脈的血栓溶 解療法や局所血栓溶解療法、頭頸部動脈狭窄に対する血管内手術による血管形成、ステント留置 術も従来から積極的に実施しており、実績を挙げています。 脳血管障害に対する医療においては地域の病院、医院、診療所の先生方との綿密な連携が大切で す。脳血管障害に対しては、急性期治療、回復期リハビリテーション、維持期・再発予防とその段階に 応じた介入が必要です。この流れの中で、当科では急性期脳血管障害を常時受入れ、急性期治療を 担当するのはもちろんのこと、地域の諸先生方と協力して一次予防、二次予防にも力を入れています。 脳血管障害については、まず予防、次いで発症直後の受診が大切であり、地域住民の方々への脳神 経疾患についての啓蒙活動にますます関わっていきたいと考えています。 |
高島市民病院改革プラン|個人情報の保護|リンク集|サイトマップ![]() 〒520-1121 滋賀県高島市勝野1667 TEL 0740−36−0220(代) |
Copyright(C) Takashima Municipal Hospital. All rights reserved |