|
患者さまへ
外来診療のご案内
診療科・部門紹介
入院のご案内
健診センター
かかりつけ医を持ちましょう
包括医療費支払い制度(DPC)
医療安全への取り組み
地域医療支援病院
在宅療養後方支援病院
セカンドオピニオン外来
小児レスパイト入院について
患者満足度調査
宗教上の理由による輸血拒否 への対応について ![]() 内科 透析科(血液浄化センター) 総合診療科(院内標榜) 循環器科 精神科・神経科 小児科 外科 整形外科 脳神経外科 皮膚科 泌尿器科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 歯科・歯科口腔外科 放射線科 リハビリテーション科 心臓血管外科 麻酔科 手術センター ![]() 外来化学療法室 ![]() 薬剤センター 画像診断センター 臨床検査センター MEセンター 栄養管理センター ![]() 看護部 ![]() 医療安全推進室 ![]() 地域医療支援部 ![]() 健診センター ![]() 糖尿病教室 母親学級 助産師外来 |
![]() 泌尿器科
![]() 当科の特徴 これらの臓器に発症する疾患(腫瘍、結石、感染症、先天異常、外傷など)の診断・治療から、経過観察までを一貫して行っています。 当科では、腎移植や、骨盤臓器脱などの一部疾患を除き泌尿器科全般(一般的な小児泌尿器科疾患も含む)の治療を行っています。 ![]() 診療方針について 泌尿器科救急疾患への対応 未成年に発症する精巣捻転においては、発症から整復までの時間が精巣機能予後に最も影響します。また、高齢者の尿路閉塞をともなう上部尿路感染は容易に敗血症ショックへ移行します。泌尿器科救急疾患に対しては、地域の中隔病院として、緊急処置・緊急手術にて積極的に対応します。当院での対応困難な場合は責任を持って迅速に対応可能医療機関へ紹介します。 腹腔鏡手術・内視鏡手術について 泌尿器科領域においても、患者さんの肉体的負担を少しでも軽くするような内視鏡手術や腹腔鏡手術が多くされています(最小侵襲手術)。膀胱癌、前立腺肥大症に対する経尿道的内視鏡手術や、腎癌・腎盂尿管癌に対する腹腔鏡手術等については当院で対応いたします。 2020年4月よりホルミウム・セグレーザーを導入し、尿路結石に対する治療も開始しました。 ロボット支援下手術・放射線治療について 当院では対応することができないため、治療が必要な患者さんには責任を持って、当科から対応可能な医療機関を紹介いたします。治療施設とは密に連携をとり、治療後のフォローや、追加の薬物治療などはできるだけ当院で対応するようにしています。 その他、2020年4月1日現在、以下の診療には当院では対応できないため、適切な医療機関を紹介いたします。 男性不妊症、女性泌尿器科診療、神経因性膀胱に対する膀胱内圧検査、人工尿道括約筋手術、小児泌尿器科疾患の一部など。 ![]() 医療関係者様へ 2019年4月より、常勤医師が配置され、一部の疾患を除き、外科治療および、入院加療に対応可能となりました。専門診療が必要な患者さんだけではなく、泌尿器科医の意見、相談が必要な患者さん、念のためと思われる患者さんも対応させていただきます。受診後は迅速な経過報告を心がけています。一方で、常勤医1名ということでマンパワーに限界があるため、症例によっては処方依頼、経過観察依頼を含めて積極的に逆紹介を行っています。 2019年4月1日より、一般社団法人National Clinical Database(NCD)による、日本全国の外科系施設における外科症例のデータベース事業へ参加しています。 本事業の詳しい内容はNCDのホームページをご覧ください。 ![]() ![]() |
高島市民病院改革プラン|個人情報の保護|リンク集|サイトマップ![]() 〒520-1121 滋賀県高島市勝野1667 TEL 0740−36−0220(代) |
Copyright(C) Takashima Municipal Hospital. All rights reserved |