|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]()
おしらせ
![]() 令和5年2月8日更新 断報告書の「がんの疑い」の記載を主治医が見落としたことが判明いたしました。 この事案により、患者様ならびにご家族様に心からお詫び申し上げますとともに、市民の皆様の信頼を 損ねることとなりましたことを深くお詫び申し上げます。 当院といたしまして、今後このような事案を起こさないよう再発防止に万全を期し、患者様、市民の皆 様への信頼回復に努めてまいります。 高島市民病院 病院長 ![]() 令和5年1月27日更新 ![]() 令和5年1月18日更新 高島市民病院および介護老人保健施設陽光の里では、入院患者および入所者に対し、栄養管理および衛生管理を十分に行った安全・安心な給食を提供することを目的として、最適な事業者を選定するため企画提案募集を行います。 募集に参加される事業者は以下の業務委託仕様書、実施要領等をご確認の上、お申込みください。 〇業務委託仕様書、実施要領等 ![]() ![]() ![]() 〇スケジュール
〇問い合わせ先 〒520-1121 滋賀県高島市勝野1667番地 高島市民病院 事務部 病院総務課 担当:奥野 電話番号 0740-36-0220(内線)352 FAX番号 0740-36-8058 メールアドレス byouinsoumu@city.takashima.lg.jp 令和4年12月21日更新 令和4年12月19日に株式会社 桑原組様より、車いす5台を寄贈いただきました。 いただいた車いすは、院内病棟に配置し、大切に活用させていただきます。 ありがとうございました。 ![]() 令和4年12月19日 贈呈式にて 令和4年8月26日更新 当院へお電話にて予約をされる際、お掛け間違いにより一般の方へご迷惑をおかけする事象が発生 しております。 お問合せの際には、今一度、下記の電話番号をお確かめの上、お掛け間違いのないようお願い致 します。 併せて、掛け間違いにより当院宛のお電話が入ってしまった皆様には、多大なるご迷惑をお掛 けしましたことをお詫び申し上げます。 予約/変更専用電話番号 0740-36-8077
※小児科、産婦人科、歯科口腔外科、精神科・神経科、乳腺外来は上記電話番号から予約が 可能です。上記以外の診療科については予約変更のみの受付となりますのでご了承ください。 *以前予約電話として使用しておりました 携帯電話番号(080-××××-××××)は 現在使用しておりませんので、お掛けにならないようお願いいたします 令和4年8月16日更新 深田久江様から、「車椅子10台」と「全自動血圧計2台」をご恵贈いただきました。 いただきました車椅子、全自動血圧計は、患者さまに有効にご利用いただけるよう、外来等に配置 し、大切に活用させていただきます。 ありがとうございました。 ![]() ![]() 令和4年8月8日 贈呈式にて ![]() 令和4年8月3日更新 がん患者さんとそのご家族のためのがん患者サロン「ほっと湖西」について、長らく中止しておりましたが、8月からはオンライン(ZOOM)で再開いたします。 *参加希望される際には、申込みが必要になります。詳細はこちら ![]() ![]() 令和4年6月7日更新 6月6日(月)、当院職員1名が新型コロナウイルスに感染したことが判明しました。接触を疑われる患者様および職員に対し速やかに検査を実施しましたところ、全員陰性となっておりま す。 また、関係個所の消毒を実施し、徹底した院内感染防止策を講じております。なお、外来、入院は 通常どおり行います。 皆様には多大なご心配、ご迷惑をおかけいたしますが、感染拡大防止に全力を挙げてまいりますので 、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 【抗原定量検査の結果について】 接触の可能性がある患者様および職員の抗原検査を行い、6月6日現在、全員が陰性(マイナス 判定)であることを確認しました。 【今後の対応】 外来、救急、入院は通常どおり行います。 令和4年6月7日更新 次のような方は健診を受けていただくことができません。体調が回復し2週間以上経過してから健診を受けていただくようお願いします。*風邪の症状(発熱、咳、喀痰、咽頭痛、鼻汁)がある方 *身体の強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方 *1週間以内に37.5℃以上の発熱があった方 健診当日は、検温をして発熱がないことを確認してからお越しいただくようお願いします。 *測定時に体温が37.3℃以上の場合はお電話で健診の予約変更をして下さい。 *発熱がなくても咳や痰などの呼吸器症状がある方は受診をお控え下さい。 *健診を受けられる方は、原則マスクの着用をお願いします。 また、次のいずれかに該当する方で受診を希望される方は、事前にお電話にてお問い合わせいただきますようお願いいたします。 *2週間以内に海外渡航歴のある方 *「2週間以内に海外渡航歴があり、発熱や呼吸器症状のある方」と濃厚接触歴のある方 *新型コロナウイルスの患者や、その疑いのある患者と濃厚接触歴のある方 健診センター入口に手指消毒剤を設置しています。入室前にご利用下さい。 新型コロナ感染症についてのお問い合わせは 【帰国者・接触者相談センター】 TEL 077-528-3621(滋賀県健康医療福祉部相談センター) ※5月1日より連絡先が変わりましたのでご注意ください。 健診についてのお問い合わせは高島市民病院 健診センターまで。 (0740)36-8082(直通) 13時~16時 令和4年5月17日更新 当院における新型コロナウイルス感染症対策に対しまして、多くの市民並びに企業の方々より心温まるご寄付をいただきました。心から感謝しお礼申し上げます。 ご寄付いただいた物資等につきましては、有効に活用させていただきます。 引き続き、当院の新型コロ ナウイルス感染症対策に関しまして、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。 【市民の皆様からご寄附いただいたレインコート】 ・1180着 (2020/5/29時点) 【ご寄附いただいた皆様のご紹介】 ◎株式会社伊藤園 様 ・お~いお茶350mL 720本 ・お~いお茶280mL 1200本 ・健康ミネラル麦茶650mL 240本 ・煎茶・ほうじ茶ティーバッグ 3000袋 ・煎茶・ほうじ茶顆粒 3000本 ◎株式会社明治 様 ・タンパクトゼリー 90本 ・メイバランスゼリー 48本 ・速攻元気ゼリー 108本 ・タンパクトチョコレート 240袋 ◎鉄屋商事株式会社 様 ・消毒用次亜塩素酸水 20ℓ ◎京セラ株式会社 様 ・フェイスシールド 66個 ◎株式会社メディカルウェイストシステム 様 ・マスク 500枚 ◎コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社 様 ・ジョージア 290mL 384本 ・コカ・コーラ 300mL 384本 ・綾鷹 290mL 384本 ・アクエリアス 300mL 384本 ・い・ろ・は・す天然水 289mL 384本 ◎ネスレ日本株式会社 様 ・チョコラボ 20個 ・キットカット ナッツ&クランベリー 5袋 ◎株式会社ホリゾン 様 ・フェイスシールド 1180個 ・アイシールド 2400枚 ◎市内外の和・洋菓子店(16店)の皆様 ・生菓子、焼菓子等のお菓子 計500個 ◎株式会社大塚製薬工場 様 ・経口補水液OS-1 500mL 240本 ・経口補水液OS-1ゼリー 150個 ◎セブン-イレブン 高島地域店 様 ・フェイスシールド 55個 ◎株式会社日立製作所 様 ・フェイスシールド 100個 ◎たねやグループ 様 ・お菓子 400個 ◎日吉神社 様 ・節分豆 100袋 ◎越川優 様 「YOU+YU Project(ユーユープロジェクト)」 ・中学生の応援メッセージ付フェイスシールド 7枚 ◎花王株式会社 様・花王プロフェッショナル・サービス株式会社 様 ・洗濯用洗剤「アタックゼロワンハンド」 100本 ・衣類消臭剤「リセッシュ」 108本 ◎社会福祉法人 虹の会 様 ・お菓子 460セット ◎野洲のおっさんおにぎり食堂 様 ・おにぎり 186個 ◎安曇川スポーツセンター株式会社 様、高島市ゴルフ協会 様、 AIBA.Tennis Academy 様 ・激励のメッセージ ◎公益社団法人 高島青年会議所 様 ・お弁当・デザート 500食 ・市内中学生より応援メッセージ 358通 ◎滋賀県農業協同組合中央会 様 ・近江米みずかがみ(無洗米)2kg 80袋 ◎社会福祉法人 虹の会 様 ・お菓子(焼き菓子詰め合わせ・プチシフォンケーキ 各460個) ◎株式会社 セレマ 様 ・コーヒー・紅茶・クッキー等 (令和4年5月10日・13日 各日約400名分 合計約800名分) ![]() ![]() このほかにも、匿名希望の方も含め多くの方から、ご寄付をいただいております。 ・N95マスク 95枚 ・マスク 220枚 ・栄養ドリンク 150本 ・お菓子(チョコレート詰め合わせ等) 80袋 (順不同) 令和4年4月1日更新 当院では、回収が困難となっている未収金について、患者負担の公平性を確保し、病院の経営安定化を図る観点から平成28年10月より一定期間経過してもお支払いのない医療未収金の回収業務を弁護士法人に委託しました。このため、今後、病院からの再三の請求に対してお支払いの意思を示していただけない方には、委託弁護士からお支払いについてのご案内をいたしますので、ご承知おきいただくとともに、ご理解・ご協力をお願いします。
令和4年3月18日更新 ![]() 令和4年3月18日にスマイル京都様より、抗がん剤治療を受けておられる患者さまへ手作りのケア帽子を寄贈いただきました。 大小様々でカラフルな帽子は、必要とされる患者さまへお配りさせていただきます。 ありがとうございました。 ![]() 令和3年12月01日更新 2021年12月より、患者さまの利便性の向上を図るため、標榜診療科名を一部変更しましたのでお知らせします。なお、診療科名の変更に伴う医師の変更などはございません。 ≪変更となった診療科≫ 内科 → 循環器内科 内科 → 消化器内科 内科 → 腎臓内科 内科 → 呼吸器内科 内科 → 糖尿病・内分泌内科 内科 → 血液内科 内科 → 脳神経内科 外科 → 消化器外科 外科 → 乳腺外科 今後も患者さまや地域に寄り添いながら、最適な医療を提供できますよう、職員一同全力を尽くしてまいります。皆さまのご理解とご協力のほどお願い申し上げます。 令和3年10月1日更新 高島市民病院では、マイナンバーカードを10月1日より、健康保険証としてご利用できるようになりました。*満70歳以上の方につきましては、医療費の自己割合が異なるため、保険証を必ず持参してください。 *乳幼児医療費証等の公費負担医療受給者証については、システム対象外となりますので、受付にご提示ください。 詳しくはこちら ![]() 令和3年8月4日更新 当院では新型コロナウイルス感染拡大防止に配慮しながら、里帰り出産の受入を行なっております。 詳しくは、産婦人科外来までお問合せください。 【出産時立会いについて】 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、立会い分娩については中止とさせていただきます。母児との面会も基本的にご遠慮いただいております。 今後、感染の状況に応じて再開する場合には、広報・ホームページ等でお知らせいたしますので、ご理解とご協力をお願いいたします。 お問い合せは、産婦人科外来まで。 令和3年1月19日更新 日本脳炎予防接種を受ける予定の方の保護者の皆様へのお知らせです。2021年1月15日に厚生労働省から各都道府県衛生主管部長へ通知があり、2021年12月までの約1年間、日本脳炎ワクチンの供給が全国的に不足することが分かりました。このため、当院では厚生労働省からの通知に基づき、下記の通り対応させていただきます。日本脳炎ワクチンの供給は来年1月頃に通常通りに復帰する見込みとのことですので、それまでの間、皆様のご協力をいただきますように、お願い申し上げます。(1) 日本脳炎予防接種の1回目と2回目は、通常通りに接種を受けていただきます。 (2) 日本脳炎予防接種の3回目接種(1期追加)は、6才6ヶ月から7才5ヶ月でまだ受けておられない方に受けていただきます。それ以下の年令の方は3回目接種を延期していただきますように、お願い致します。 (3) 日本脳炎予防接種の4回目接種(2期)は、12才0ヶ月から12才11ヶ月でまだ受けておられない方に受けていただきます。それ以下の年令の方は4回目接種を延期していただきますように、お願い致します。 ![]() 令和2年12月25日更新 当院では、新型コロナウイルスの対応やインフルエンザの流行に備え、「発熱外来」設置しております。発熱、咳、倦怠感などの症状がある方は、院内感染防止の観点から屋外の専用仮設ハウスにて診療することとしています。●対象者 発熱や咳、くしゃみなどの風邪症状がある方 味覚・嗅覚異常がある方 ●開設期間 平日(夜間を除く) ●予約電話番号 0740-36-8077 成人:9時~14時 小児:8時30分~11時 発熱外来を受診する旨をお伝えください。 ●問診票(成人用)ダウンロード 下記より発熱外来問診票をダウンロードできます。 事前に印刷してご記入いただき、発熱外来受診当日にご持参ください。 ![]() 印刷ができない方や、小児の受診の場合は、受診時に問診票をお渡ししご記入いただきます。 ●ご承知いただきたいこと ・ 発熱外来は予約制です。 ・ 医師が必要と判断した場合に、対面での診察や各種検査を行います。 ・ 診療内容により、待ち時間が発生します。 ・ 発熱外来を受診した方がすべてコロナの検査の対象となるとは限りません。 ・ 予約数に限りがあるため診療をお断りする場合があります。予めご了承ください。 ![]() ![]() 令和2年12月18日更新 新型コロナウイルス感染症の感染防止対策のため、入院患者さまへのご面会は禁止とさせていただいておりますが、入院患者さまへの面会の機会を少しでも確保する手法としまして、パソコン・タブレット端末を利用したオンライン面会を12月21日より開始いたします。時間や回数の制限を設定させていただいての運用となりますが、何卒ご理解いただき、入院患者さま・ご家族さまとのコミュニケーションにご活用ください。 ★利用方法★ 完全予約制(前日午後4時までに予約が必要です。) ★面会場所★ 入院患者さま・・・4階東病棟カンファレンス室(歩行困難な方は病室) ご家族さま・・・高島市民病院オンライン面会室(本棟1階 守衛室横相談室) ★利用時間★ 平日午後3時から午後4時の間で、入院患者さまお一人につき10分以内 ①午後3時~ ②午後3時20分~ ③午後3時40分~ ★利用人数★ 入院患者さまお1人1回につき、ご家族さまお2人まで ★申込手順★ 入院患者さまは、病棟スタッフまでお申し出ください。 ご家族さまは、ご予約・お問い合わせ先までお電話ください。 ご家族さま・患者さまの氏名、入院病棟、利用希望日、連絡先を伺います。 ★注意事項★ ・希望者多数の場合は、先着順で、1週間に1回までとします。 ・1回の予約につき、1枠のみ受付けます。 ・利用日時は当院が設定しますので、ご希望に添えない場合があります。 ・予約をいただいた場合でも、患者さまの健康状態により面会をお断りする場合があります。 ・当日マスクを着用されていない方、体調が優れない方のご利用はお断りします。 ★予約・問い合わせ★ 入院患者さまは病棟スタッフまで、ご家族さまは下記へ電話してください。 電話:0740-36-0220(代) 受付は平日午後2時から午後4時まで。土日・祝日の面会・予約はできません。 ![]() 令和2年11月26日更新 患者さまの安心・安全と手術・検査の安全な実施のため、また院内感染防止のため、令和2年12月から入院される新規患者さんに対し、事前に新型コロナウイルスの検査を実施させていただきます。予約入院の方は前日に、一般外来・救急外来から入院の方は当日に実施します。 【PCR検査】 ウイルスの遺伝子を増幅させて検出する方法です。鼻をぬぐって細胞を採取して検査を行います。 対象となる方 麻酔が必要な手術を受けられる患者さま 【抗原検査】 ウイルスに感染した細胞が特異的に産生する抗原を検知して診断に導く検査のことを言います。鼻をぬぐって細胞を採取して検査を行います。PCR検査とともに新型コロナウイルス感染症の確定診断に用いることができます。 対象となる方 上記以外の入院患者さま いずれも患者さんの費用負担はありません。 ご理解とご協力をお願いいたします。 令和2年11月4日更新 11月4日(水)に、高島ロータリークラブ様から新型コロナウィルス感染症対策への支援として、「顔認証付き体温測定カメラ」をご恵贈いただきました。 顔認証付き体温測定カメラは、来院された方をお待たせすることなく迅速に検温することができます。正面玄関に設置し、院内の感染防止対策と併せて来院された方の負担軽減につなげます。 ありがとうございました。 ![]() 令和2年10月26日更新 当院では新型コロナウイルス感染拡大防止に配慮しながら、里帰り出産と条件付きではありますが、出産時の夫の立会い(お子様はご遠慮いただいております)を行なっております。【出産時立会いを希望される方への要望】 ・直近2週間以内に濃厚接触者に該当していないこと(※) ・直近2週間以内に発熱、倦怠感、味覚・嗅覚異常の症状がないこと ・来院時37.0℃未満であること ・来院時にはマスクを着用していること ・問診票、手指消毒の実施に協力していただけること ・分娩室滞在時間は産後10分までであることを理解していること (※濃厚接触者の定義については厚生労働省Q&Aを参照してください) 分娩日当日に上記条件を満たされない方は立会いをご遠慮いただいております。 ご理解とご協力をお願いいたします。お問合せは産婦人科外来まで。 令和2年8月25日更新 令和2年度の診療報酬改定により、200床以上の地域医療支援病院は初診で紹介状をお持ちでない方に対し、診療費とは別に「初診時選定療養費5,000円以上の徴収」が義務付けられました。(国の公費負担医療制度受給者や、交通事故、労災などは除く) また、病状の安定等により当院から他の医療機関へ紹介したにもかかわらず、患者希望により紹介状を持たずに当院を受診した場合は、「再診時選定療養費」が必要になります。![]() この取り組みは、厚生労働省が地域の医療機関との機能の分化及び連携の更なる推進を図るため、一定規模の医療機関に対して設定しているものです。 ご理解とご協力をよろしくお願いします。 令和2年4月22日更新 呼吸機能検査におきまして、検査による咳嗽(せきこむこと)の誘発により、検査室内の飛沫による汚染や、エアロゾルの発生による感染リスクが考えらることから、当面の間、人間ドックおよび各健診の呼吸器検査を休止させていただきます。なお、呼吸器検査に係る費用については減額させていただきます。 ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。 平成30年6月25日更新 高島市民病院は、本年3月27日付で滋賀県知事より地域医療支援病院の承認を受けましたが、これに伴い、歯科口腔外科はかかりつけ歯科医制度を推進いたします。具体的には、下記の新たな取り組みにより、特に口腔外科領域においては大都市の病院に比肩する専門的な医療が受けられるようになります。このかかりつけ歯科医制度により、医療連携を通じて、かかりつけ歯科医院で一般歯科診療を受けていただき、対応困難な歯科口腔外科診療は当院で受けていただくように役割分担が明確になります。
平成30年4月25日更新 高島市民病院は、平成30年3月27日付で滋賀県知事より「地域医療支援病院」の承認を受けました。当院は、地域医療の第一線で活躍されるかかりつけ医を支援し、患者さんの定期的な診察や投薬など、日常の健康管理は地域のかかりつけ医にて行い、また入院や専門的な検査・手術等が必要な場合には地域医療支援病院である当院が行うなど、これまで以上に、機能と役割を分担し、地域の皆さまに適切な医療を提供できるよう取り組んでまいります。 当院では、市民の皆さまに身近なかかりつけ医をお持ちになることをおすすめしています。かかりつけ医は、気軽に相談できる力強い「健康パートナー」です。ご自身とご家族のために、「病気かな?」と思ったらまずは身近なかかりつけ医を訪ねてください。 皆さまのご理解とご協力をお願い致します。 「地域医療支援病院」とは 紹介患者に対する医療提供、医療機器等の共同利用の実施等を通じて、第一線の地域医療を担うかかりつけ医等を支援する能力を備え、地域医療の確保を図る病院としてふさわしい構造設備を有する者について、都道府県知事が個別に承認するものです。 平成29年11月17日更新 小児レスパイト入院とは、お家で、常に医療的ケアが必要なお子さんの保護者(介護者)の事情(介護者の休養、疾病やケガ、出産、冠婚葬祭、学校行事など)により一時的に介護困難になった時に、お子さんが短期入院できる仕組みのことです。●利用できるお子さんは? お家で呼吸器装着・在宅酸素・胃ろう・たんの吸引など、常に医療的ケアを受けておられ、介護が必要な15歳以下のお子さんが対象となります。 ●入院できる日数は? 1回に利用できる日数は、1日から7日です。お子さんが入院の環境に慣れるまでは、1日(日帰り)の利用とさせていただきます。 ●お申し込み方法 ・入院希望日の3か月前から2週間前までに、地域医療連携室までお問い合せください。レスパイト利用の詳しい説明をさせていただきます。 ・お申し込みは、かかりつけ医、訪問看護のいずれかから行なっていただけます。 ・かかりつけ医からの紹介状を持参いただき、当院の小児科医師の診察を受けていただきます。 *15歳以上の方も、これまで通りのレスパイト入院の利用が可能です。 ●お問合せ先 0740-36-0220(代) (月曜~金曜 8時30分~17時) 地域医療連携室まで ![]() |
高島市民病院改革プラン|個人情報の保護|リンク集|サイトマップ![]() 〒520-1121 滋賀県高島市勝野1667 TEL 0740-36-0220(代) |
Copyright(C) Takashima Municipal Hospital. All rights reserved |